この頃、現場がかぶったりでなかなかブログ更新できませんが、せっかくの日曜日なので最近凄く使い勝手が気になる工具箱を作り変えたいと思います。
前回の様子
前回の工具箱の弱点
これはこれで実に使い勝手は良いのですが。
あれから色々と使っているうちに、問題というか弱点がわかりました。
- 重い、片手で持てるけどやはり重い。
- 移動性に問題がある。
- 車内でガチャガチャとうるさい
と書いてみましたが、車に積んで現場に行く時など、さらに現場内で移動する時に、さらに足場などに登る時に不便です。
例えば、工房のようなところで常駐させておいたり、作業台の上に乗せたりする時は、使い勝手は実にいいのです。
台の上でも、使ったらすぐに戻せて台の上が工具でごちゃごちゃにならないで済みますし。このように!
いつものように色々物色
アマゾン見たり、ホームセンターで色々と物色してますが、なかなかこれは!と思うものがありません。
海外製のものだと結構気になるモノもあるのですが。
DEWALTの工具箱はカッコいいんですよね、アメリカンって感じで、見てると全部揃えたくなるのですがなにせ値段がですね。
ホームセンターに行っても、若干欲しくはなるのもあるのですが、結局買う気なく手持ちのものでまた作ろう!
またまた作ろう!
倉庫の隅で転がってるアストロプロダクツで衝動買いしたまま使っていないこのバッグを少し整理棚を作って見ます。
これまた、どこかの現場で余った木材で骨組みを、暇なので手切りで切り出します。
さらに余りのベニアを貼り付けて
このようなモノを真ん中と左右に段違いで貼ります。
段違いにするのは、このバッグが中心が高くなるのでと、気分です。
また後で改造できるように、でいきます。
ひっくり返らないように、底板をつけて。
バッグに突っ込んで完成!
工具を入れて見ます。
おーなんかいい感じ!
表のポケットにはカッターの替え刃や小さい工具など突っ込んで完成です。
これだけのモノが治りました。
しばらくこれで行ってみます。
今回も予算は0円(笑)